SSブログ

マルタの魅力 -2005年マルタ島- [Malta -マルタ-]

古代の遺跡、ローマ時代の遺跡、キリスト教徒の地下墓地、騎士団の築いた要塞のような街、歴史的会議も行われたことのある小さいけれどカラフルな漁村日本人戦没者慰霊碑など、小さな島によくこれだけ・・・と思えるほどの魅力が詰まったマルタ島。これまでの記事で紹介してきたこと以外に、3泊4日のこの旅で見たマルタについて書きたいと思います。

マルタには鉄道がないため、移動はバスがメインになります。お金に余裕があればタクシーという手も。ヴァレッタのバスターミナルを中心に、島内を縦横無尽にバスが走り回っていて乗りこなせば便利なのですが、慣れるまではそのレトロな車体とのんびりな運行ペースに翻弄されました。行きはまだいいのですが、帰りは「いつになったら戻れるんだろう?」と途方に暮れてしまうこともありました。なかなか来なかったり、どれに乗ったらいいのか分からなかったり・・・。同じように困っている観光客達の会話を盗み聞き(こういう時だけ野生の勘でなんとなく英語が理解できたりする)して見当をつけたり、ストーカーまがいの行動で同じバスに乗り込んでみたり。”多少遠回りになってもヴァレッタには帰れるだろう・・・。だって首都だし。”と、おおらかに開き直れば問題なしです。それから、運賃は運転手さんへ手渡しで支払うのですが、お釣りは大抵ごまかされてまともに返ってこないので、小銭の準備は必須です。マルタの通貨はマルタリラです。2005年のこのとき、だいたい1マルタリラ=340円でした。最初は1ユーロの感覚(このとき1ユーロ=約145円)でまあいいやと思っていましたが、塵も積もれば山となる・・・マルタの50セントが1ユーロより高いことに気が付いてからは、がぜんお釣りに対してシビアな態度を心がけるようになりました。貧乏旅行者のくせに迂闊でしたね・・・。
バスを降りるときにはブザーで知らせるシステムですが、中には紐を引っ張るようになっている超アンティークな車体もありました。何人もの手垢にまみれて黒っぽくなってしまって、ゆるーく弛んだ状態の紐が天井にあればそれです。この紐を使って降りる意思表示ができればバスの達人と言ってもいいかと思いますが、私は乗ったはいいがどこで降りたらいいかなんて分からず、運転手さんか乗客の中の優しそうな人に行きたい場所を告げておいて教えてもらう作戦だったので1度も使用しませんでした。
マルタの公用語はマルタ語と英語ということですが、イタリア語も普通に通じます。バスをぼーっと待っている間に、近くの人となんとなく目があって会話が始まる・・・ということもありましたが、相手は英語、私はイタリア語(片言)という不思議な状態で意思の疎通が可能でした。

湾内に突き出た形のヴァレッタとはマルサイムシャット・ハーバーを挟んだ向かいにある街、スリーマへはフェリー(というよりボート?)で移動してみました。
スリーマへ.jpg
前方に見えるのがスリーマの街です。あっという間の距離ですが、ヴァレッタとは全く違う雰囲気の新興都市です。ここでは空港で知り合った日本人の方と夕食の約束をしていたので、待ち合わせの教会へと急ぎました。
スリーマの教会.jpg
空港で一旦別れてそれぞれのホテルに荷物を置いた後にここで・・・と地図上で目に付いた適当な教会を待ち合わせ場所に選んだのですが、こんな大雑把な決め方でまともに会えると思うほうが浅はかですよね・・・。私は奇跡的にほぼ時間通りに着いたのですが、なかなか相手はやってこない。携帯でちょっと連絡・・・ということもできず、こうして写真撮りながらひたすら待ち、やっぱり一人でご飯食べることになるのかなあなんて思い始めた頃に登場!さんざん迷ってしまったらしいです。

首都であるヴァレッタについては町並みを中心に、既に2つ記事を書いていますが、もう少し細かな見所を綴ってみたいと思います。まずは【聖ヨハネの教会堂】。
聖ヨハネの教会堂.jpg
マルタ騎士団の守護聖人ヨハネに捧げられた教会だそうです。この旅で、マルタ島の中で、最も楽しみにしていたのが、この教会に付属している美術館。朝一番で教会前に赴き、扉が開くのをいまかいまかと待ち焦がれて開館と同時に中へ!そして、豪華な内装をざっと一回りしてからカラヴァッジョの傑作を見に美術館へ!目の前の壁一面にあるのは【聖ヨハネの斬首】。Meraviglioso(すっばらしい)です!大きさは361cm×520cm。といっても数字だと分かりにくいので畳に換算してみました。約12畳分です。(日本人って畳で広さを分かり合えるので便利ですよね。他の民族は数字ですぐにイメージできるものなのでしょうか?)サロメの要求で今まさにヨハネの首が切り落とされようとしている場面を描いた絵。カラヴァッジョのリアルな筆、圧倒的な大きさの絵の中の人物はほぼ等身大で、臨場感たっぷりです。
もう一枚、【聖ヒエロニムス】もあります。こちらは117cm×157cmと、聖ヨハネの斬首に比べれば小さいサイズながらも存在感は充分です。一番乗りで突入したかいがあって、傑作を独り占めして鑑賞できたのが何よりも感動的でした。

聖エルモ砦2.jpg

聖エルモ砦1.jpg
ヴァレッタのある半島の先端に位置する聖エルモ砦です。草が生えてのどかな雰囲気ですが、騎士団とトルコ軍の壮絶な戦いが繰り広げられた場所でもあります。塩野七生さんの「ロードス島攻防記」の中で書かれている16世紀半ばの戦いの部分に、”トルコ軍が捕らえた騎士の頭を切り落として砲弾代わりに撃ち込めば、騎士団側もトルコ兵の頭を撃ち返した。”とあるのを読んだ時には、そこまでするか?!と半信半疑でしたが、その様子を描いた絵がありました。今のこの砦周辺の静かな雰囲気から、かつて生首が飛び交った激戦の模様を想像するのは難しいです。

エルモ砦の近くには【騎士団施療院】があり、
騎士団施療院.jpg

ヴァレッタのほぼ中心、パレス広場に面して【騎士団長の宮殿】があります。
騎士団長の宮殿.jpg
やはり騎士団関連施設が多いです。ヴァレッタに関してはマルタ騎士団(聖ヨハネ騎士団。マルタの前にはロードス島を本拠地としていたことからロードス騎士団とも呼ばれていました。)についての知識が少しでもあると楽しみが広がると思います。

こちらは【Auberge de Castille(オーベルジュ・ドゥ・カスティーユ)】です。
Auberge de Castille.jpg
もとはスペイン・ポルトガル出身の騎士団の宿泊所だったもので、現在は首相官邸として使われている建物。置かれた大砲はものものしく、門や窓周囲の彫刻の優雅さとは対照的です。

オーベルジュ・ドゥ・カスティーユに向かって右手には【アッパー・バラッカ・ガーデン】があります。
Upper Barracca Garden.jpg
VallettaヴァレッタVol.2の記事で紹介したローアー・バラッカ・ガーデンと同じくグランドハーバーに面しています。ここにもさりげなく大砲が置かれていました。
Upper Barracca Garden2.jpg
大砲のある位置から少し左へ視線をずらして見えるこのあたりまでの対岸は、スリーシティと呼ばれるエリアです。マルタにやってきた騎士団が、最初に住んだ場所なんだそうです。スリーシティ(3つの町の総称)のうちのひとつ、ヴィットリオーザは、騎士団が居住していた当時の建物や街路の佇まいがよく残っているらしいのですが、時間がなくて訪問できませんでした。

最後に、ヴァレッタで買ったフィルグリーと呼ばれる銀細工の写真を。
croce.JPG
レースのような繊細な細工。マルタの伝統工芸の一つだそうです。


nice!(8)  comment(9)  trackback(3) 
共通テーマ:旅行

nice! 8

comment 9

pace

まさしく中世なんだね
カラヴァッジョの本名が流れる血で書いてあるというけど読めました?
by pace (2008-09-06 01:48) 

お茶屋

本当に中世な感じ☆
スリーシティのお写真、ホントすばらしいですね♪
by お茶屋 (2008-09-06 10:31) 

こうちゃん

空と海がまぶしいですね。^^:
by こうちゃん (2008-09-06 15:48) 

Pace

>paceさん
くっきりはっきり読める訳じゃないのですが、知っていれば”Michelangeloって
書いてある・・・ような気がする”と分かる感じでした。(^^; 
ローマの美術館でも教会でも必ず人がいて、ひどい時には人混み状態なの
ですが、マルタでのカラヴァッジョ独り占め鑑賞はとっても贅沢で舞い上がって
しまいました。

>お茶屋さん
スリーシティは見るだけではなく、実際に行きたかったのですが、そこまでの
時間がなくて残念です。中世からのゆったりとした時間の流れの中に人が
生きているのですが、不思議と不便さは感じなかったです。首都を少し離れれば
上半身裸のおじさんがうろうろしてたり、ジャージのゴムがゆるゆるになっちゃった
子供が歩いてたり、そんなところにおおらかさを感じてほのぼのしました。

>こうちゃんさん
アフリカに近いせいか、日差しが強く、海や空はこれでもかという青さでした。
光が強すぎて反射するのか、撮った写真は記憶にある街より白っぽい気が
します。姑息に画像処理にチャレンジしてみたのですがそういうセンスがない
のでいまいち上手くいきませんでした(;;)

by Pace (2008-09-07 01:16) 

echo

青空に・・・これは、サルスベリかな?白い建物が絵になりますね。
繊細な細工物、見とれちゃいます。銀細工かな?
by echo (2008-09-08 16:40) 

Pace

>echoさん
お花の名前に詳しくなくて、何だかよく分からずに”鮮やかなピンクだなー”
と空を見上げて撮りました。echoさんのようにお花に詳しいと待ち時間も
もっと楽しめたと思うのですが・・・。
フィルグリーは銀細工です。じーっと目を近づけてアップで見れば見るほど
その繊細さにため息が出ます。もったいなくて、いまだに身につけたことはなく、もっぱら観賞用になっています(笑)
by Pace (2008-09-08 23:08) 

manzo

聖ヨハネ騎士団が存在したからこそ、
現在のマルタの姿があるといえますね。
首都ヴァレッタの名前の由来も、仏国人の
騎士団総長の名前からですし。

1度は行きたいと思っているのですが…
予定は未定です。
by manzo (2008-09-09 19:26) 

Pace

>manzoさん
長い歴史があり、様々な民族がやってきてはいても、やはりヨハネ騎士団の存在は
マルタにとって特別なものですよね。塩野七生さんの著書でしか知りませんが
騎士団長の生き様も首都の名になってしかるべきと思えます。
manzoさんの写真はどれも素敵なので、ぜひいつかマルタにも旅して旅行記を
書いて頂きたいです。
by Pace (2008-09-10 00:05) 

職務経歴書

とても魅力的な記事でした。
また遊びに来ます!!
by 職務経歴書 (2014-07-17 09:35) 

コメントを書く

name:
URL:
comment:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

trackback 3

トラックバックの受付は締め切りました
<script async src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script>
<script>
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({
          google_ad_client: "ca-pub-3052921242730156",
          enable_page_level_ads: true
     });
</script>

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。